Anaconda導入(Ubuntu)

開発環境を整備する

Linux環境にAnacondaを導入する

1.Pythonディストリビューション

 Anacondaはパッケージ(ライブラリー)管理、開発のためのツール(IDE)群を一つの配布型パッケージとしてまとめたもので無料で使用できる。Pythonにかぎらず、さまざまなコマンドやプログラミング言語を提供しているが、今回はPython開発目的で導入する。

2.Ubuntuへのインストール

 「Anaconda」のサイトからダウンロードする。
  英語を日本語に変換する。
  「個別版(Individual Edition)」を選択し、先に進む。
  画面の最下段で、「Linux」用をダウンロードする。

 Anacondaをインストールする。
  ダウンロードした .sh ファイルを実行する。ファイル名のxxにはダウンロードサイトで事前に数字が設定されている。

$ bash Anaconda3-2020.xx-Linux-x86_64.sh
インストール開始


  ライセンス条項を確認する箇所で一旦停止する。
    確認したら「yes」、「enter」と続ける
  インストール作業が始まる。
    省略時はユーザのホームディレクトリ直下に
      「anaconda3」のディクトリー名でインストールされる
    「conda init」の実行も「yes」、「enter」で進める


  ディレクトリー「ダウンロード」にプロンプトが表示されてインストール作業が停止すればインストル完了。そしてインストールされた「anaconda3」の場所を確認して終了。

3.Ubuntu初期設定

 Anacondaへのパスを通すために、bashコマンドで使用される設定ファイル(.bashrc)の内容を書き換える。
 テキストエディター(nano)で設定ファイルを開く。

$ nano ~/.bashrc
.bashrcの先頭部分

133行を

読み飛ばす

.bashrcの最後尾

設定ファイル(.bashrc)の最後尾に下記内容を挿入する。

$ export PATH=~/anaconda3/bin:$PATH
挿入場所

 

4.Jupyter Notebookの起動確認

 下記のコマンドで起動を掛ける。

$ jupyter notebook

 下記のログが表示され、ブラウザーが動き出す。結果としてエラーで終了する。

ログ情報

 メッセージの最下段に対処方法が記述されている。上下2段のURLをどれか一つブラウザーに入力して試してみる。下段ににある「localhost」と「127.0.0.1」は同じ内容を指しています(どちらを使ってもOKです)。

上段
   file:///home/seiken/.local/share/jupyter/runtime/nbserver-8956-open.html

下段
   http://localhost:8888/?token=9336ecf83488f26c14b3f70326a91ed746c60adea54e19a8

 ちなみに下段のURLでJupyterが動きました。tokenの値はJupyterが起動されるたびに異なる値になるので、常に表示されているログ情報の内容に従ってください。

jupyterの起動画面

 ブラウザーがエラーにならずに起動されるためにはJupyterの設定ファイル(jupyter_notebook_config.py)を修正する方法があるのだが、調査しきれず未確定な状態です。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です