OSI基本参照モデル

  異なるコンピュータ同士がデータをやり取りするには何らかの取り決めが必要
    ネットワーク構造の設計指針であるOSI(OpenSystemsInterconnection:開放型システム間相互接続)に基づく

上位層 第7層 アプリケーション層 ユーザーが直接操作するアプリケーション・ソフトに関する取り決め
第6層 プレゼンテーション層 通信のためのデータ形式とアプリケーション層で取り扱う
データ形式(文字コード、圧縮形式、暗号化方式)を相互に変換するための取り決め
第5層 セッション層 アプリケーションごとに、送信者と受信者が互いの存在を確認してから
データを送りあう(セッションの確立)ための取り決め
下位層 第4層 トランスポート層 ネットワーク層以下の層で伝送されるデータが確実に受信者に届いている
ことを保障するための取り決め
第3層 ネットワーク層 中継装置(ルーター)を経由して、データを最終的に目的地まで
伝送するための取り決め
第2層 データリンク層 同じ種類の通信媒体(電線、光ケーブル、無線等)で直接つながっている
コンピュータ同士でデータ伝送する際の取り決め
第1層 物理層 通信媒体に応じた信号の種類・内容やデータの伝送方法に関する取り決め


  ネットワーク機器とOSI基本参照モデルの関係
    L1(物理層)
      リピータハブ(電気信号を増幅してデータ伝送する)
    L2(データリンク層)
      スイッチングハブ(MACアドレスを参照して特定の通信ケーブルだけにデータを伝送する)
    L3(ネットワーク層)
      ルーター(IPアドレスを参照してネット上の経路を決定しデータを目的地まで届ける)
    L4(トランスポート層)
      ハード機器ではなくソフト(ポート番号による仮想通信経路でアプリを識別する)

  TCP/IPで規定するデータ
    L4(トランスポート層)
      セッション層から伝送データが送られてくる、TCPヘッダーを付加する
        送信元と受信元のポート番号、シーケンス番号等々
    L3(ネットワーク層)
      伝送データにIPヘッダーを付加する
        送信元と受信元のIPアドレス、TTL(TimeToLive)等々
    L2(データリンク層)
      伝送データにMACヘッダーを付加する
        送信元と受信元のMACアドレス、デーア開始符号等々
    L1(物理層)
      電気信号(光信号、電波信号)に変換する
 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください