Linux機でバッチ
・Linux機でバッチの動かし方
Puppyの場合
デスクトップ画面の上端にある「端末」アイコンをクリック
プロンプト画面が表示されます
「/root/desktop/ファイル名」を入力して enterキーを押下する
その後は順次Opera画面に表示されていきます
Ubuntuの場合
デスクトップ画面の左上端にある「コンピュータと・・・・・を検索」アイコンをクリック
既に使われたアプリケーションの一覧が表示される
その中から「端末」アイコンをクリック
※事前準備
外部からバッチファイルを受け取りデスクトップ上に配置する
メールに添付、USB渡し 等々で「デスクトップ」上に準備する
ファイルの属性を実行可能にする
ファイルの右クリックでプロパティーを「読み取り・書き込み」にしておく
端末のプロンプトをデスクトップにしておく
「ls -la」コマンドで状況確認
「cd デスクトップ」コマンドで「デスクトップ」ディレクトリーに移る
プロンプト画面が表示されます
「./ファイル名」を入力して enterキーを押下する
その後は順次Firefox画面に表示されていきます
・Linux機でバッチの停め方
「端末」プログラムが動いているので、これを停止させる(画面の右上のXをクリック)
・問題点が残っています
現状:連続して新しいタブが開いているので・・・・・・1個のタブで表示するように早急に対応要
ブラウザー(Opera、Firefox共に)のタブ設定が不明のまま
連続で表示させると、いずれパンクすると思われる
・前提条件があります
事前にバッチファイルをメール等を利用してLinux機に転送します
添付ファイルをダウンロードすると /root/desktop/ ディレクトリーに入ります
バッチファイルを動かす際には、ファイルの存在場所として上記を必ず付加して入力する