「2時間でプログラミング」を体験していただく
1.募集チラシ(主催者作成)
2.体験内容
体験内容 サイト | ・2時間でプログラミング(2508) |
「プログラミング 入門」の内容
「その場でプログラミング」の内容
「生成AIコース」
「チャットボット コース」
Poe 説明資料は無し、操作手引書のみ | Notbook LM 説明資料は無し、操作手引書のみ |
「じっくりプログラミング」の内容
「Scratchコース」と「Pythonコース』
3.生成AIの具体的な内容
![]() ChatGPT | ![]() Gemini | ![]() Copilot |
![]() DREAM STUDIO | ![]() Firefly | ![]() MEMEPLEX |
![]() Mubert | ![]() Stable Audio | ![]() Suno |
![]() Vrew | ![]() Flex Clip | ![]() Filmora |
4.募集内容(PCクラブ作成)
参加募集用 サイト | ・2時間でプログラミング(2508) 操作手引書 兼用 |
5.実績
入場者は4組
5日間の開催・・申し込みは6組(4組の来訪、2組は欠席)
留意点
分散開催について
5回の開催に対して、4回は申し込みがあった
1日に5時間するより、1ヶ月に5回の開催の方が反応はある
ただし、2組は申し込んでおいて、連絡なしの欠席
小学生はゲームに没頭
当方と親との会話に持ち込めない
ゲームをやって、「楽しかった」だけの感想ではもの足りない
コメントを残す