復元・回復の準備

システムドライブが確定した状態で、今後の不測の事態に備える
  以下の様な事態に備える
    ・Windows8.1は動いており、HDDが破壊されている場合
      破壊されているファイル(ドライブ)を戻せば復旧する
    ・Windows8.1が動かない場合
      OS自体を別の媒体から動かして、HDDも含めて復旧する

  合わせて、復元・回復の実行を参照願います

(1)復元ポイントを用意する
  新しいソフトのインストールによる、レジストリーやシステムファイルの破壊に備える
    通常はPC内のローカルディスクに復元ポイントを作成する
      復元するには、電源が入りWindows8.1が動いている必要がある
    簡単に手早くレジストリーやシステムファイルを元の状態に戻すことができる
  ・コントロールパネル → 「システムとセキュリティ」 → 「シテム」をクリックする
    左サイドの「システムの保護」をクリックし「システムのプロパティ」画面を確認する
    後は「作成」ボタンを押して、復元ポイントを作成する

(2)システムドライブのバックアップを取る
  Cドライブ(システムドライブ)の一部が破損した場合に備える
    回復するには、電源が入りWindows8.1が動いている必要がある
  ・コントロールパネル → 「ファイル履歴・・・コピーを保存」をクリックする
  ・「ファイル履歴」画面を確認し
    左下の「システムイメージバックアップ」をクリックする
  ・「システムイメージの作成」画面を確認し
    保存先を選んで「次へ」
  ・バックアップ対象のドライブを指定する(以下は代表例)
    システムドライブ(通常は「C」ドライブ)
    EFIシステムパーティション
    Windows回復環境
  ・「バックアップの開始」をクリックしてバックアップ作業が始まる
    【WindowsImageBackup】というホルダーが出来上がれば作業は完了

(3)システム回復用の媒体を作成する
  Windowsシステムが起動しなくなった場合に備える
    PCの電源は入るが、全く動かなくなった時に有効である
    Windows8.1からはDVD媒体ではなくUSB媒体に取得する様になる
      復元方式をSurfaceの標準装備形態(DVD非装備)に合わせたと思われる
      容量は8GB以上を要求される(必ず準備すること)
  ・コントロールパネル → 「ファイル履歴・・・コピーを保存」をクリックする
  ・「ファイルの履歴」画面を確認し
    左下の「回復」をクリックする
  ・「回復」画面を確認し
    「回復ドライブの作成」をクリックする
  ・「回復ドライブの作成」画面を確認する
    リカバリ専用のドライブがある場合
      「回復パーティション・・・コピーします」にチエックを入れて「次へ」
    リカバリ専用のドライブがない場合
      なにもせずに「次へ」
  ・「回復ドライブの作成」画面で
    「USBフラッシュドライブの選択」を確認し回復ドライブを指定して作成する
    回復パーティションからのコピーだと目安として4GB程度必要(事前に確認すること)


Comments

“復元・回復の準備” への1件のコメント

  1. […]   合わせて、復元・回復の準備を参照願います […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください